忍者ブログ

ベトナムで水泳を教えたい

ベトナムでスイミングスクールの設立を目指します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドキドキ

大変ご無沙汰しておりました。

半年以上振りのブログ更新です。

もう季節はすっかり秋になってしまいました。

この間何をしていたのか、水泳はプルブイ練習がうまくできないのと

いつ行っても温水プールがおじいさん、おばあさんでいっぱいで

思うように泳げずほとんど行きませんでした。

走るのだけは今も続けています。これを止めたらもうベトナムで

水泳を教える気持ちがなくなりそうであちこち痛いながらも

何とか続けてきました。

しかし、走ってばかりではやはり前に進めないので心機一転

近所のスポーツクラブに入会しました。

ここは4泳法を初心者から指導してくれるのでクロールから

また練習を始めたいと思います。

今日は初めての練習でドキドキしています。

この歳になってもまだドキドキできるんですね。

ハハハ。

あ~、写真は連休に久しぶりに串本まで魚釣りに行って

釣れた魚です。ひぶ鯛と言います。メチャメチャ引きました。

地元のおいやん達にも会えてまた釣り談義ができて楽しかったです。

初めて砥石で小出刃と刺身包丁を研いで刺身にしましたが

水っぽい味で不味かった。翌日煮魚にすると身も固まって

おいしかったです。見た目は完全トロピカル色でおいしく

なさそうですが料理方法によっては食べれるものですね。

見た目だけで判断してはダメですね。

ハハハ!


にほんブログ村
PR

春が来た!



こんにちは!


やっと暖かくなってきましたね。

マンションの敷地にある桜も3分咲きほどに

なりました。今週末が満開かな?


3月末から毎週のようにベトナムから兄貴と息子さんや

お客さんが来て大阪、京都、和歌山の観光地を廻りました。

桜はまだ咲いてませんでしたが金閣寺、大阪城は外国人の

観光客がほんとに多くて驚きました。中国人ばかりじゃなくて

世界中から来てる感じですね。日本って人気があるんですね。

東洋と西洋の文化が入り混じってるのがおもしろいのかな??

日本にいるとよくわかりません。今度ベトナム行ったら

お客さんに感想を聞いてみよう!


先週入荷した商品の不良部品の交換とかあって結局2週間ほど

走るのを止めていました。体がどんどん軽くなって筋肉も

ほぐれたようですが飲食の量が同じなのでお腹のベルトが

きつくなりました。今週から頑張って毎日走ってます。

もう寒くないし色々な花が咲いているのも見れて

気持ち良いです。菜の花や色とりどりの雑草の花もきれいですよ。

やっぱり寒いより暖かい方が良いですね。


そう言えば魚釣りに全然行ってません。魚も釣れて

ないようですがやっぱり釣りに行かないと調子が

でませんね。土曜日雨かな~~~???

どうしようかな~~~???

たぶん雨でも行ってしまうんでしょうね。

ハハハ!
にほんブログ村

丸坊主!



こんにちは!


またまたご無沙汰しておりました。

暑かったベトナムから帰国して想像以上に

寒くて関西空港で震えました。

もう2週間近くなりますがどうにも体調が

おかしいです。先週は無理して走りましたが

体中の筋肉がキンキンに張り出してストレッチ

しても体がほぐれず今週は休憩しています。

やっと少し体が軽くなってきました。

来週からまた頑張って走ろう!!!


3連休は友人の実家がある熊野で4年振りに

釣り合宿をしました。土曜日に大台ケ原を越えて

日曜、月曜と渡船を利用して久しぶりの磯釣りです。

友人が渡船屋さんと地元つながりなので2日

連続特級磯に揚げてもらいましたが私は

ボラ1匹、友達はボラ1匹、ハゲ1匹で

完全に撃沈してしまいました。グレのグの字も

見えませんでした。あ~~~~~~~~!!


2日目に気付きましたがどうも海の色が

青色じゃなくて緑色に近かったのでおかしいなと

思っていたら帰りの船で常連さんからこの色の潮は

釣れんと教えてもらい納得しました。40人近く磯に

渡りましたがグレは全体で3匹しか釣れてません。

やっぱり自然相手は難しいですね。


でも友達のお母さんが作ってくれた朝食、

昼のお弁当、夜のごちそうは毎日毎日ほんとに

おいしかったです。おふくろの味でした。

また大台ケ原を越えて大阪まで帰るのに5時間

近くかかるので途中で食べてと渡されたおにぎりが

大好きなかやくご飯で蓋を開けた時に涙が出そうに

なりました。新鹿のお父さん、お母さんいつもいつも

本当にありがとうございます。今度は何が何でも

グレを釣ってきますね。


今日は夜からベトナム在住の兄貴と息子さんが

大阪に遊びにきます。明日明後日と大阪観光と

和歌山で釣りにチャレンジです。

久しぶりの飲みと遊びで楽しみです。

初めて日本で会いますがやっぱり

いっぱい飲むんだろうな~~~!

ハハハ!
にほんブログ村

初泳ぎ!





こんにちは!


すっかりご無沙汰しております。

先週から久しぶりにベトナム入りしています。

相変わらずお客さんの寮住まいです。

食事は台湾とベトナム料理の合作です。

台湾人幹部は食堂で食べるのですが誰も晩酌しないので

私は部屋に持ってきて一人でベトナムワイン飲みながら

食べてます。味はおいしいのですが全て油で料理して

あるので1週間食べ続けるとかなり胸焼けしてきます。

でもいつもお皿いっぱい入れてくれるのて頑張って

食べてます。ありがとう!


ランニングはこちらに来ても続けてます。夜明け前

でかなり涼しいですが5分も走れば汗が噴き出ます。

1日おきか2日続けて1日休むとか色々体と

相談しながらでもすでに全身の筋肉がパンパンです。

寒いより暑い方がかなり疲れますね。


土日はまたバイクで1時間の小さなリゾートホテルに

行きました。毎日寮にいるとどうにも息がつまって

くるので気分転換しないと持ちません。

ここに来ると近くでお寺の鐘がゴーンとなって

「何も足さない。何も引かない。」と言う感じで

本当にリラックスできます。


初日はいつものプール貸切で嬉しくてまた泳ぎ

過ぎてしまいました。やっぱり泳ぐと気持ちイイ!!

太陽ギラギラでも水の中は冷たくて最高でした。

翌日は足が攣りまくってほとんど泳げず

また1人で溺れかけました。

ほんとにバカです。

ハハハ!!
にほんブログ村

キタマクラだ!



こんにちは!


寒いですね。今日は大阪も雪がちらほらしてます。

何とかナマケモノを脱出して1日おきに走ってますが

走り始めの10分ぐらいは軍手していても手先が

痺れます。寒くていきなりピッチを上げてしまうので

後半は息絶え絶えで帰ってきます。今週はもっと寒く

なるそうでまたナマケモノになりそうです。


また釣りブログになってしまいますが先週の土曜日に

ホームグランドになりつつある串本の田並漁港に

行きました。最近人気が出てきたのかいつもの先端の

ポイントに人がいることが多いので気合い入れて

3時半に家を出ました。買い物して朝飯食べて7時過ぎに

到着。少し遅かったかと思いましたが波止に誰も

いません。それもそのはず波止の外側はいつも底が見えて

いても内向きの漁港側は少し濁りがあっていままで底を

見たことなかったのに漁港側の底も丸見えでした。


取りあえず底にあるシモリや割れや地形を頭に焼き付け

ましたが小魚まで丸見えで果たして釣れるのかしばし

黙考。前回串本大橋まで行っても底が丸見えだったので

たぶんどこに行っても同じ状況だと思い覚悟を決めて

団子投入。団子が底に着くまで丸見えで団子を追いかけて

行くキタマクラ(フグの一種)しか釣れません。


今回付けエサにオキアミの他に石ゴカイ、練り餌も試してみても

全く同じ。と言うか水面近くに群れているトウゴロウイワシと

このキタマクラしか魚がいません。いつも釣れるゴンズイ、

三の字も見えません。ターゲットのグレも全く見えません。

いつも波止の際をウロウロしてる木端グレさえも見当たりません。

付けエサが冷たくなって帰ってくるので

海水温がかなり下がってどこか深場に移動したようです。

結局朝から夕方まで団子を投げましたがキタマクラしか

釣れませんでした。あ~~~。


そろそろ帰ろうかと思っていたら去年紀州釣りを教えてくれた

おいやん(師匠)がわざわざ私が釣りをしているのが見えたからと

声をかけに来てくれました。それからもう釣りは止めて師匠と

1時間ほど釣り談義をしました。釣り談義というかほとんど

私の質問攻めです。海底が丸見えでも釣れるのか?海水温が

下がっても釣れるのか?寒くなるとやはり魚は深場に移動

するのか等々。さすがに毎日紀州釣りをしている師匠だけあって

自分の経験を交えながら細かいところまで教えてくれました。

海底が丸見えでも魚が団子に寄ってくれば見えてる魚でも

釣れるそう。付けエサを食わない時はハリスを海底に這わして

できるだけ細いハリスで小さな針使うと食ってくるそうです。

ただハリス1.2号とかだとかなり細くて柔らかい竿で

腕がないと私の腕だとブチブチ切られそう。グレ針3号とか

もう小さすぎて針を結ぶのも大変です。そのぐらいしないと

この時期に波止からグレを釣るのは難しいそうです。


海水温自体は例年と変わらないそうですが今年は年が明けて

からグレが釣れないとのこと。師匠も今日はボーズだった

とのこと。師匠が釣れないぐらいだから仕方ありませんね。

帰り際に師匠が友達からもらったというマトウダイをもらい

家路につきました。初めて見る魚でしたが鍋にすると

おいしいそうです。


この日は潮が動かなくて磯でも釣れてなかったようで

今週末は教えてもらった細ハリスに小針で再度チャレンジ

してみます。ただ冬型がさらに強くなって寒くなるそう

なのでブルブル震えながらの釣りになりそうです。

串本で雪が降ったらどうしよう??

ハハハ。


あ~、話は全く変わりますが直木賞作家の「荻原 浩」の

小説がおもしろくておもしろくて本屋で見つけ次第買って

読んでます。オカルトっぽいやつや、コメディみたいな

ものセンチメンタルっぱいものとかとにかく奇想天外で

おもしろいです。お薦めです。


にほんブログ村

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
HEO
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
魚釣り、ベトナム、散歩

フリーエリア

最新記事

最新CM

[08/15 同行者1名]
[05/15 ☆幸せになろうよ☆]

最新TB

バーコード

ブログ内検索

P R